新型肺炎の拡大防止のために中止となりました。

看取りをテーマにシリーズで研修会を開催して、今年度で 3 回目となります。
穏やかな生活を送りながら、自分らしく最期まで生きたいと誰もが望んでいます。市民の皆さん、地元の医療・介護の関係者の方々といっしょに、自分らしい 生き方・看取りについて考えてみましょう。

日時:
令和2年2月29日(土) 13:30~16:00
会場:
七塚健康福祉センター 多目的ホール(石川県かほく市遠塚ロ52番地10)
対象:
医療・介護福祉関係者、一般の方(参加費無料)
申込:
電話またはファックスにてお申込ください

内容

  1. 基調講演 語ろう!エンドオブライフ ~人生会議とは~
    講師 東京女子医科大学大学院看護学研究科教授 長江 弘子氏
  2. 事例紹介 自身で治療中止を決め、家族が意思決定を支えた事例
    パネリスト:市内医療・介護・福祉関係者・家族 など
  3. 市民参加型座談会
    司会:石川県西田幾多郎記念哲学館館長(石川県立看護大学特任教授)浅見 洋氏

主催:かほく市 、かほく市在宅医療・介護連携推進協議会、一般社団法人日本エンドオブライフケア学会/市民と専門職が協働するための実践・教育・研究委員会

お申込先:かほく市長寿介護課 かほく市高齢者支援センター
(かほく市宇野気ニ 81 番地)
FAX 076-283-3761 (TEL 076-283-7150)

↓クリックでPDFが表示されます。

市民委員会ちらし1市民委員会ちらし2市民委員会ちらし3