テーマ:
自分らしい人生の旅立ちを考える
主旨:
自分らしく死までどう生きるかを考えることはなかなか難しいことです。死について、よくわからない人、知りたくないと思う人もいます。エンドオブライフケア学会では、「自分らしい人生の旅立ちを考える」ためのワークショップを企画しました。市民や専門職がともに考え交流する機会になればと思いますので、ぜひご参加ください。
日時:
2017年4月22日(土)13:00~16:00 *12:30開場,受付開始
場所:
聖路加国際大学 大村進・美枝子記念 聖路加臨床学術センター
3階3301教室 (東京都中央区築地3-6)
http://university.luke.ac.jp/access.html
定員:
100名(事前申込制,先着順)
テーマに関心を寄せる市民、保健・医療・福祉等の従事者、教育者等

プログラム:

13:00
ごあいさつ 石川県立看護大学 浅見 洋
13:10
講義「納得できる旅立ちの準備」
 国際長寿センター 志藤洋子
14:10
活動紹介「家で死ねるまちづくり」
 はじめの一歩の会 篠原良子 勝田高之
14:40
休憩
14:50
グループでの語り合い「旅立ちのための私の準備」
15:40
まとめ 金城大学 彦 聖美
参加費:
一人500円(会員・非会員),当日受付でつり銭のないようお支払いください。

事前申込み制(~4/15):

*登録サイトから①連絡先のメールアドレス、②氏名、③所属、④職種を記載し登録してください。受付確認の自動返信メールが届きます。24時間過ぎても届かない場合には、セミナー事務局のメールアドレスにご一報ください。

*下記のセミナー事務局メールアドレスに必要事項を記載して申し込むこともできます。

緊急時の対応:
災害、悪天候等により、やむを得ずセミナーを中止する場合がございます。その際、速やかに登録していただいたメールアドレスにご連絡を致します

[セミナー事務局]
聖路加国際大学 川上千春,小野若菜子
メールアドレス:griefcare_at_slcn.ac.jp (_at_を@に変更してください。)

↓クリックすると拡大します
市民と専門職が協働するための実践・教育・研究委員会主催セミナー ポスター